キリンビール(読み)きりんびーる

世界大百科事典(旧版)内のキリンビールの言及

【ビール】より

…(1)大日本麦酒の分割により,ブランド,生産網,販売網の面で麒麟麦酒が,日本麦酒,朝日麦酒に対し優位に立ったこと。麒麟麦酒が戦前から全国的に通用していたブランド〈キリンビール〉での販売を再開できたのに対し,日本麦酒は新ブランド〈ニッポンビール〉(57年から〈サッポロビール〉に変更)を,朝日麦酒は西日本中心に浸透していた〈アサヒビール〉を使わざるをえなかった。また工場配置面でも,麒麟麦酒が仙台,横浜,尼崎,広島とバランスがとれていたのに対し,日本麦酒は東日本に,朝日麦酒は西日本に工場が偏在していたため不利であった。…

※「キリンビール」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む