すべて 

クグスゲ(読み)くぐすげ

世界大百科事典(旧版)内のクグスゲの言及

【カヤツリグサ】より

…ござやむしろの材料,つまりマット用としてはシチトウイ,カンエンガヤツリ,オオガヤツリ,オオホウキガヤツリ等の大型のカヤツリグサ属のもの,フトイ,サンカクイ,カンガレイ,オニフトイ等のフトイ属のものが主で,中国と熱帯アジアで盛んに用いられている。茎や葉を細く割いて編料にするものには,朝鮮でワングルというカンエンガヤツリやクグスゲがある。ゴムやビニルの雨具ができる前には,カサスゲで作った菅笠や蓑は日本独特の雨具であった。…

※「クグスゲ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

すべて 

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む