クロイワトカゲモドキ(読み)くろいわとかげもどき

世界大百科事典(旧版)内のクロイワトカゲモドキの言及

【トカゲモドキ】より

…各指趾(しし)は細長く指(趾)下板は吸盤状とならない。日本にはクロイワトカゲモドキE.kuroiwae1種が徳之島,沖縄諸島に分布し,5亜種に分けられている。平地から山地の森林や集落周辺にすみ,夜行性で,昼間は洞穴や石垣などに隠れている。…

【ヤモリ(守宮)】より

…また地上生のトカゲモドキ類やユビナガヤモリ属Cyrtodactylusなどでは,指が細長くてその腹面は吸盤状でない。 日本に分布するヤモリは10~11種で,そのうち1種は指に吸盤のないクロイワトカゲモドキEublepharis kuroiwaeである。ヤモリ属の代表種であるニホンヤモリGekko japonicus(イラスト)は,本州,四国,九州,南西諸島および台湾,中国東部に広く分布し,福島県以南の日本各地でふつうに見られる。…

※「クロイワトカゲモドキ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android