クロヤキの祝い(読み)くろやきのいわい

世界大百科事典(旧版)内のクロヤキの祝いの言及

【初漁祝】より

…一般には2尾の魚を供えることが多いが,これらの魚をオハツオとかニアイ,ハツウオなどと呼んでおり,一般の人には食べさせず,老人やカシキに限るという所もある。また島根県隠岐では,初漁祝をクロヤキの祝いといい,初漁から帰ると,魚の大きいものを黒焼きにしてえびす様に供え,大漁を祝って後日飲食する。【高桑 守史】。…

※「クロヤキの祝い」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む