クロンダイク地方(読み)くろんだいくちほう

世界大百科事典(旧版)内のクロンダイク地方の言及

【ゴールドラッシュ】より

… 他方,アラスカでは,1880年代に金が発見され,19世紀末から20世紀初めにかけてノーム,フェアバンクスを中心にゴールドラッシュが起こり,アラスカ発展の基礎となったが,カナダとの境界を定めた1903年の条約締結も金鉱地帯の所有をめぐる対立の結果といえる。カナダではアラスカに接するユーコン・テリトリーのクロンダイク地方のゴールドラッシュ(1896)以前に,1857‐58年にかけてブリティッシュ・コロンビアのフレーザー川流域でゴールドラッシュが始まっており,カナダの西辺の地域を台頭させる原因となった。【渡辺 真治】
[ブラジル]
 1693年ミナス地方で金が発見されると,植民地各地とポルトガルから多くの人が殺到し,ポルトガル王室は沿岸部の荒廃を憂慮し,移動を制限しようとした。…

【ドーソン】より

…町名は,G.M.ドーソンというカナダの地質学者が1887年にユーコン川を探検したことによってつけられた。96年にクロンダイク地方で金鉱が発見されてゴールドラッシュが始まり,98年には人口2万5000人にも達したが,1905年にラッシュは終わり,以後人口も減少した。現在,金,銀,鉛などの鉱石の集散が行われる。…

※「クロンダイク地方」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む