グラブペチャーチ(読み)ぐらぶぺちゃーち

世界大百科事典(旧版)内のグラブペチャーチの言及

【グラブリト】より

…初代の総局長はレベジェフ・ポリャンスキーP.I.Lebedev‐Polyanskii(1881‐1948)で,20年代についてはその活動も公表され,発禁処分の比率が年次0.3~1.0%の水準にあることも明らかにされていた。ただし作家たちからは,これは帝政時代の1865‐1917年に内務省に付属して置かれた出版総局(グラブペチャーチ)の後身と目されていた。 30年代以降は,この総局の活動が非公然化され,実態がつかみにくくなる。…

※「グラブペチャーチ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む