グレーター・ロンドン・カウンシル(読み)ぐれーたーろんどんかうんしる

世界大百科事典(旧版)内のグレーター・ロンドン・カウンシルの言及

【ロンドン】より

…ただし,この地区の中央を斜めに貫くキングズ・ロードは,かつてヒッピーが,そして今日ではパンク・ルックの若者が集まる通りとして知られている(図)。
【行政機構】
 グレーター・ロンドン地域の行政機構にあたるグレーター・ロンドン・カウンシル(略称GLC)は,1965年に首都行政機構改革の一環として成立し,20年にわたって広域自治体として機能してきた。サッチャー保守党政権の下で,労働党の支配する大都市自治体の〈浪費〉として批判され,86年に廃止されたが,広域行政の一典型とされてきた(〈イギリス〉の[国政の概略]の項を参照)。…

※「グレーター・ロンドン・カウンシル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む