ゲジェコンドゥ(読み)げじぇこんどぅ

世界大百科事典(旧版)内のゲジェコンドゥの言及

【イスタンブール】より

…現在,この町はアジアとヨーロッパへの鉄道・航路の起点であり,トプカプ宮殿などイスラム文化のなごりをとどめ,カパル・チャルシュKapalı Çarşı(大バーザール)の喧騒につつまれた旧市街と,ギリシア正教会,アルメニア教会,カトリック教会や近代的なホテルの立ち並ぶ新市街とに分かれ,両地区はガラタ橋によって結ばれ,新市街はさらに,ボスポラス海峡大橋によってアジアと連結されている。今日この町は急激な都市化のさなかにあり,テオドシウス城壁の外側には,ゲジェコンドゥgecekonduとよばれる一夜建ての簡易住宅街が広がりつつある。【永田 雄三】。…

※「ゲジェコンドゥ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む