すべて 

コンクリートブロック造(読み)こんくりーとぶろっくぞう

世界大百科事典(旧版)内のコンクリートブロック造の言及

【組積式構造】より

…コンクリートブロック+鉄筋入りモルタル,またはコンクリートブロック+鉄筋入りコンクリートによる場合は目地部の強度のほうが強く,芋目地積みとしても目地部で破壊することは少ないし,施工時の鉄筋の挿入がはるかに容易である。したがって,一般にはコンクリートブロック造は芋目地積みが行われる。 ヨーロッパ,中近東における組積造の歴史はそのまま西洋建築史と見ることができるほどである。…

※「コンクリートブロック造」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む