サイドスクレーパー(読み)さいどすくれーぱー

世界大百科事典(旧版)内のサイドスクレーパーの言及

【スクレーパー】より

…搔器,削器と訳される。剝片に細かな調整を加えて刃部を作り出したもので,細長い剝片の短辺の一つに刃を持つもの(エンドスクレーパー),長辺の一つに刃をもつもの(サイドスクレーパー)などがある。中期旧石器時代以降各地でみられ,主として動物の解体・加工に用いられたと考えられる。…

【石器】より

…一般に切る,削る,裂くのはスクレーパー(削器)の役割である。刃が長辺にくるサイド・スクレーパー類には不定形な剝片も使われる。端部に刃をもつものをエンド・スクレーパー(搔器)と呼び,引搔く,掘る道具として区別する。…

※「サイドスクレーパー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む