シンドク(読み)しんどく

世界大百科事典(旧版)内のシンドクの言及

【マタラム】より

…これ以後,中部ジャワでは仏教に代わってヒンドゥー教関係の建造物が盛んに造られるようになり,ジョクジャカルタ近郊のプランバナン遺跡群,とくにその中心をなすロロ・ジョングランの石塔はこの王国の芸術的達成の高さを示している。929年に即位したシンドクSindok王(在位929‐947)のとき,おそらく噴火,大地震,伝染病,外敵侵入のうちのいずれかの理由により,都は東部ジャワ内陸部のクディリに移動し,このときから1222年の滅亡まではクディリ朝と呼ぶのが普通であるが,王たちは依然としてマタラム王を称していた。【永積 昭】。…

※「シンドク」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む