ジームータバーハナ(読み)じーむーたばーはな

世界大百科事典(旧版)内のジームータバーハナの言及

【ダーヤバーガ学派】より

…インドの2ヒンドゥー法学派の一つ。《ダーヤバーガ》は11世紀末ベンガルでジームータバーハナJīmūtavāhanaが著した合同家族と相続に関する法律書で,後世これの注釈があいついで作られ,ベンガルの法学派が形成され,イギリス支配時代にはベンガルのヒンドゥー家族法の法源とされた。インドの他の地方の法源となったミタークシャラー学派の法に対して,この法では,家父長は大きな権限をもち,家産に対する息子の権利は出生によって生ずるのではなく,父の死後に生ずるとされ,息子たちや叔父・甥が家産を合同に所有する場合,各人はそれぞれの持分をもち,その分は他の成員の同意を得ることなしに処分できた。…

※「ジームータバーハナ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」