スキュトポリス(読み)すきゅとぽりす

世界大百科事典(旧版)内のスキュトポリスの言及

【ベテシャン】より

…古代から南北交易の要衝として栄え,前2千年紀後半を通じてエジプトの支配下にあったが,ダビデが征服してイスラエル領となる。ヘレニズム時代,プトレマイオス朝下のスキタイ人騎馬隊の駐屯地となったことから,スキュトポリスScythopolis(〈スキタイ人の町〉の意)と呼ばれた。前63年にはローマのポンペイウスが征服して,デカポリス(10市からなるギリシア都市連合)の一つとなった。…

※「スキュトポリス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む