ストレートウィスキー(読み)すとれーとうぃすきー

世界大百科事典(旧版)内のストレートウィスキーの言及

【ウィスキー】より

…蒸留後サトウカエデの炭でろ過するもので,独特の芳純さをもつ高級品とされる。なお,上記の各種で2年以上の熟成を行ったものは,ストレートバーボン,ストレートライのようにストレートウィスキーと呼ばれ,これに中性アルコールなどを配合したものをブレンデッドウィスキーと称している。
[日本のウィスキー]
 日本にウィスキーが輸入されたのは明治初年で,明治末期には模造品が製造されていた。…

※「ストレートウィスキー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む