ソマリランド民族連盟(読み)そまりらんどみんぞくれんめい

世界大百科事典(旧版)内のソマリランド民族連盟の言及

【ソマリア】より

…56年には立法審議会が開設され,同年および59年の選挙で圧勝したSYLの指導の下で独立への準備が着々と進められていった。他方,イギリス領ソマリランドでも,第2次世界大戦後にソマリランド民族連盟(SNL)が創設され,またSYLもしだいに同地域へと勢力を拡大していった。両地域に共通する民族主義運動の目標は,ソマリ族の居住地域の統合と独立であり,59年にはモガディシュで全地域の代表が参加して,パン・ソマリ民族運動という名の組織が結成された。…

※「ソマリランド民族連盟」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む