ソマリ革命社会主義党(読み)そまりかくめいしゃかいしゅぎとう

世界大百科事典(旧版)内のソマリ革命社会主義党の言及

【ソマリア】より


[政治]
 シアド・バーレ政権は科学的社会主義を唱え,自立,自助,社会正義の3原則を主柱とする社会主義社会の建設を目指した。ソマリ革命社会主義党(SRSP)の一党体制を採用し,1976年のSRSP創設以来シアド・バーレがその書記長を務め,79年の新憲法の定めた大統領に80年の選挙で当選した。しかし81年に反政府勢力諸派の統一戦線がソマリア救済民主戦線(DFSS)が結成され,また同年エチオピアでもソマリ国民運動(SNM)が結成され,反政府活動が展開された。…

※「ソマリ革命社会主義党」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む