ダッタンソバ(読み)だったんそば

世界大百科事典(旧版)内のダッタンソバの言及

【ソバ(蕎麦)】より

…またソバはみつ源植物としても重要である。 栽培種は本種のほかに,耐冷性のダッタンソバF.tataricum Gaertn.(ニガソバともいう),多年生のシャクチリソバF.cymosum Meisn.(シュッコンソバともいう)などがあるが,日本では作物としては栽培されていない。【星川 清親】
【日本のそば】
 日本で古くソバを曾波牟岐(そばむぎ),久呂無木(くろむぎ)と呼んだのは,ソバの実が稜角で果皮が黒褐色のためである。…

【タデ(蓼)】より

…特異な科であるが,ヒユ科やアカザ科,それにナデシコ科に類縁があると考えられている。 種子はデンプン質の胚乳を有し,ソバやダッタンソバのように穀物的に利用されるものがあり,栽培もされる。有毒なものはあまりなく,若芽や葉が食用になるものも多い。…

※「ダッタンソバ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む