チャイティヤ窟(読み)ちゃいてぃやくつ

世界大百科事典(旧版)内のチャイティヤ窟の言及

【石窟寺院】より

… インドではマガダバラーバルのような非仏教窟が初現し,前1世紀からとくに西部インドで流行した。仏教窟は礼拝対象を祀るチャイティヤ窟1と僧衆の居所ビハーラ窟数窟から成る。バージャーカールレーナーシクに代表される前期はドーム天井の円堂が,まずチャイティヤ窟として現れ,ついで馬蹄形平面にボールト(穹窿(きゆうりゆう))+四半球の天井を列柱が支える形式が盛行する。…

※「チャイティヤ窟」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む