テルペノイド(その他表記)Terpenoid

化学辞典 第2版 「テルペノイド」の解説

テルペノイド
テルペノイド
terpenoid

[同義異語]テルペン

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「テルペノイド」の意味・わかりやすい解説

テルペノイド

「テルペン」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のテルペノイドの言及

【樹脂】より

…またバルサムのように溶剤の精油が揮発しにくく,いつまでも粘状をもつ樹脂もある。 やには化学的組成では,テルペノイドとよばれる天然物のグループにはいる。テルペノイドはユニットの結びついたもので,ユニットはイソプレンとよばれ,炭素5個よりなる。…

【テルペン】より

…イソプレンC5H8を構成単位とする重合体(C5H8)nからなる炭化水素およびその誘導体の総称。テルペノイドterpenoid,イソプレノイドisoprenoidとも呼ばれる。代表的なものは植物の香気成分の精油であり,多くの色素,樹脂,ゴム質もすべて形式的にはテルペンに含める。…

※「テルペノイド」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む