テレダイン社(読み)てれだいんしゃ

世界大百科事典(旧版)内のテレダイン社の言及

【コングロマリット】より

…むしろ,無能な経営者を追放し,有能な人材を経営陣に送り込んで企業を活性化するから,乗っ取りはいわば経営刷新運動として評価される側面を有している。このような代表例としては,テレダイン社Teledyne,Inc.やLTV社があげられる。テレダイン社は,1960年代に創設され,ベンチャー・キャピタル(ベンチャー・ビジネス)であるアーサー・ロック社から投資を受けるとともに生命保険会社を乗っ取り,ついで当該生命保険会社の資金を活用してつぎつぎに大企業の経営権を取得した。…

※「テレダイン社」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む