ディーブイディーラム(読み)でぃーぶいでぃーらむ

世界大百科事典(旧版)内のディーブイディーラムの言及

【記憶装置】より

…1953年に開発されてから20年間,主記憶装置の主流だったが,その後,半導体にとって代わられた。DVD-ROM(ディーブイディーロム),DVD-RAM(ディーブイディーラム),DVD-R(ディーブイディーアール)DVD-ROMはディジタルビデオディスク(DVD)とほぼ同じ媒体であり,レーザー光を使ってデータを読み出す。両面に各2層ずつ記録することができるが,片面1層の場合,容量は4.7ギガバイトである。…

※「ディーブイディーラム」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む