デニショーン舞踊学校(読み)でにしょーんぶようがっこう

世界大百科事典(旧版)内のデニショーン舞踊学校の言及

【セント・デニス】より

…舞踊作品《エジプト》を構想するが,経費面で断念し,かわりにインド舞踊の小さなプロダクションを作り06年に《ラダRadha》をニューヨークで発表して成功をおさめる。14年ショーンと結婚し,デニショーン舞踊学校と舞踊団を設立。東洋に霊感をもとめたエキゾティックな主題による作品を数多く作り自演し,世界各地を公演。…

【モダン・ダンス】より

…1906年の《ラダ》の発表後,ヨーロッパで活躍し,09年アメリカに戻りT.ショーンと結婚。ともに15年デニショーン舞踊学校を創立し,ここではフランスの音楽教育家デルサルトFrançois Delsarte(1811‐71)のジェスチャー(身振り)を重視する理論を根底にした舞踊教育を行った。この門下からグラーム,D.ハンフリー,ウェードマンCharles Weidman(1901‐75)ら今日のアメリカのモダン・ダンスを形成する先覚者たちを生んだ。…

※「デニショーン舞踊学校」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む