トゥリパ・グレイギイ(読み)とぅりぱぐれいぎい

世界大百科事典(旧版)内のトゥリパ・グレイギイの言及

【チューリップ】より

…花弁は6枚,おしべ6本,めしべ1本であるが,八重咲種もある。現在の園芸品種は,ほとんどは小アジア原産のトゥリパ・ゲスネリアナT.gesneriana L.(英名common garden tulip)から品種改良されたものであり,さらに,トゥリパ・フォステリアナT.fosteriana Hoog.,トゥリパ・グレイギイT.greigii Regel,トゥリパ・カウフマンニアナT.kaufmanniana Regelなどの野生種およびそれらの交雑品種が園芸品種として利用されている。日本へは文久年間(1861‐64)に輸入されたとされており,商業的な球根生産の始まったのは1920年ごろ新潟県小合村(現,新津市)においてである。…

※「トゥリパ・グレイギイ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む