トラティルコ文化(読み)とらてぃるこぶんか

世界大百科事典(旧版)内のトラティルコ文化の言及

【テラコッタ】より

…これら埴輪や俑はいずれも副葬品として墳墓を飾ったものであるが,兵士や婦人の衣装,騎馬像,家屋の様式など,これらは考古学上,また美術史上貴重な遺品である。このほかメキシコのトラティルコ文化の形成期(前1450‐前600)に制作された裸体もしくは腰布をつけた婦人像がある。これらの多くはメキシコ市周辺の往時の村落の遺跡から出土したもので,極端にデフォルメされた像や比較的写実的な像などさまざまであるが,臀部が誇張されているところからおそらく豊穣や安産を祈願した地母神像と考えられる。…

※「トラティルコ文化」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む