トリカラー(読み)とりからー

世界大百科事典(旧版)内のトリカラーの言及

【ドラセナ】より

…ドラセナ・コンキンナD.concinna Kunthは葉が細く,幅1~2cmで,細く赤色縁取りとなる。枝変りで生じたトリカラーcv.Tricolorは赤色部が幅広くなり,黄白色斑も入る。ドラセナ・リフレクサD.reflexa Lam.の栽培品種ソング・オブ・インディアcv.Song of Indiaは茎が曲がりやすいが,黄色の覆輪が美しい。…

【ネオレゲリア】より

…繁殖率もひじょうによい。園芸品種のトリカラーcv.Tricolorは葉数も多く,四方に形よく広がる。若苗は鮮緑色で中央に淡黄色の縞斑(しまふ)が入る。…

※「トリカラー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む