トリニダード労働党(読み)とりにだーどろうどうとう

世界大百科事典(旧版)内のトリニダード労働党の言及

【トリニダード・トバゴ】より

…しかし19世紀末に石油資源が発見され,1910年にその生産が開始されると,経済・産業の中心は石油産業へ移行し,現在にいたっている。また工業労働者の台頭にともなってイギリス労働党型のトリニダード労働党が誕生し,労働運動と自治・独立を求める運動とが結合されるようになった。1950年には新憲法の制定にともない,自治と独立への最初の歩みがみられ,56年人民民族運動の結成によって独立運動はいっそう前進することになった。…

※「トリニダード労働党」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む