ドイツ刑法典(読み)どいつけいほうてん

世界大百科事典(旧版)内のドイツ刑法典の言及

【刑法】より

…さらにまた,日本の法制度は,大日本帝国憲法が近代天皇制国家確立のためにプロイセン憲法に範をとって制定されたことにあらわれているように,フランス法的なものからドイツ法的制度へ再編成されてきた。このような状況のもとで,数次の改正作業の後に,後期旧派理論を基礎にした1871年ドイツ刑法典と新派理論によるその改正運動とを比較的に多く参考にした現行刑法典が1907年に公布され,08年に施行されることになるのである。
[現行刑法典の性格]
 現行刑法典は,旧刑法の規定のかなり多くを受けついでおり,その延長線上にある側面をもっている。…

※「ドイツ刑法典」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む