すべて 

ドットコム(その他表記).com

パソコンで困ったときに開く本 「ドットコム」の解説

ドットコム

商売そのものをインターネット上で行う企業を指す言葉です。「ドットコム企業」とも呼ばれます。オンライン・ショッピングの専門企業が代表的な存在です。アメリカの一般企業は、ウェブサイトアドレス最後に「.com(ドットコム)」が付くことからこう呼ばれるようになりました。

出典 (株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本パソコンで困ったときに開く本について 情報

IT用語がわかる辞典 「ドットコム」の解説

ドットコム【a dot-com】

➀ドットコム企業などが行う、インターネット関連のビジネス
➁「ドットコム企業」の略。◆「.com」とも書く。⇒ドットコム企業

出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報

すべて 

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む