ドットコム(その他表記).com

パソコンで困ったときに開く本 「ドットコム」の解説

ドットコム

商売そのものをインターネット上で行う企業を指す言葉です。「ドットコム企業」とも呼ばれます。オンライン・ショッピングの専門企業が代表的な存在です。アメリカの一般企業は、ウェブサイトアドレス最後に「.com(ドットコム)」が付くことからこう呼ばれるようになりました。

出典 (株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本パソコンで困ったときに開く本について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む