ニュータウン法(読み)にゅーたうんほう

世界大百科事典(旧版)内のニュータウン法の言及

【近代建築】より

…ミース・ファン・デル・ローエのカーテンウォールによるレーク・ショア・ドライブ・アパート(1949‐51,シカゴ),ル・コルビュジエによる集合住宅ユニテ(1946‐52,マルセイユ)は,その宣言であった。イギリスのニュータウン法(1946)に基づく新都市建設は,都市理念における近代運動の勝利であった。建築に風土的な個性を与えたフィンランドのアールトー,大胆な構造を建築表現に高めたイタリアのP.L.ネルビ,打放しコンクリートの肌を粗々しく表現する〈ブルータリズムBrutalism〉などが1950年代に現れたが,歴史様式が建築造形に用いられることはなかった。…

※「ニュータウン法」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む