ハイイロネコ(読み)はいいろねこ

世界大百科事典(旧版)内のハイイロネコの言及

【ヤマネコ(山猫)】より

… リビアネコ類は耳が三角形で先がとがり,その背面にふつう白斑がなく,体には原則としてトラに似た横縞をもつ小型のヤマネコで,頭が丸く,吻(ふん)が短く,尾には顕著な黒帯があり,先端が黒い。地中海地方からアジア西部,アフリカ一帯に広く分布し,イエネコF.catusの有力な祖先とされるリビアネコF.lybica,これに近縁でイギリスやヨーロッパにすむヨーロッパヤマネコF.silvestris,南西アフリカにすむ最小のヤマネコのクロアシネコF.nigripes,モロッコから中央アジアのスナネコF.margarita(イラスト),北アフリカから西アジア,東南アジアまで分布するジャングルキャットF.chaus(イラスト),これによく似てモンゴルなどの半砂漠にすむハイイロネコF.bietiがある。 オオヤマネコ類は耳が三角形で先端に長い毛房があり,尾が短く,容易に他のヤマネコと区別できる顕著なグループである。…

※「ハイイロネコ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む