ハイブリッド電池システム(読み)はいぶりっどでんちしすてむ

世界大百科事典(旧版)内のハイブリッド電池システムの言及

【電気自動車】より

…このほか,極板に鉛化合物を用いず,銀,カドミウム,ニッケル,亜鉛などを組み合わせ,水酸化カリウムなどを電解液に用いるアルカリ電池や,その他の物質の電気的化学的な組合せからなる新型電池が研究開発されている。また,2種類以上の,特性の異なる電池を組み合わせて適宜使いわけ,発進加速性能および1充電当りの走行距離の向上をはかる試みもなされており,これはハイブリッド電池システムと呼ばれる。 これまでに開発された電気自動車のうちの9割以上は直流電動機を使用しており,そのうち直流直巻電動機を採用するものが半数以上を占めている。…

※「ハイブリッド電池システム」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む