ハンザ都市(読み)はんざとし

世界大百科事典(旧版)内のハンザ都市の言及

【港町】より

… ところで,ヨーロッパにおける港町として最も特異なものは,中世後期から近代初頭に栄えた地中海と北海沿岸のそれである。北海とその周辺における諸都市は,ハンザ都市と呼ばれ,法的自治と商業上の経済力を備えて,相互に連合し,同盟軍隊すらもった。封建諸侯に対して対等の資格で主権を主張し,統合政治権力を欠いたドイツにあっては,事実上の小国家の地位を得ていた。…

※「ハンザ都市」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む