ハンスフィールド,G.N.(読み)はんすふぃーるど

世界大百科事典(旧版)内のハンスフィールド,G.N.の言及

【医用画像処理】より

…しかし,これは複数の臓器が重なり合って写される投影像である。ハンスフィールドG.N.Hounsfieldにより1972年に発表されたX線CT装置は,複数の方向からX線を照射し,投影データを収集し,それをコンピューターで処理することにより人体の断層像を得るというものである。またさらに進歩し,この断層像を細かいスライス間隔で複数枚収集し,3次元のボクセルデータとし,3次元再構成像を得る3次元CTも開発されている。…

※「ハンスフィールド,G.N.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む