ハンド・ドラゴン(読み)はんどどらごん

世界大百科事典(旧版)内のハンド・ドラゴンの言及

【切紙細工】より

…19世紀からヨーロッパで行われた着せ替え人形も,厚紙を切りぬいた裸の人形に切紙細工の衣装を着せる遊戯で,衣装や人形は市販されたが,手製のものによっても遊ばれた。遊戯的な切紙細工としては,そのほかヨーロッパで古くから行われるハンド・ドラゴンがあり,切紙の着物や人形を指先にはめてあやつり,見世物にもされた。 造花も切紙模型の一種で,《万葉集》の掾久米朝臣広縄(じようのくめあそんひろなわ)の和歌にもうたわれており,当時は綵(あやぎぬ)製であったといわれる。…

※「ハンド・ドラゴン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android