バレー・トレイン(読み)ばれーとれいん

世界大百科事典(旧版)内のバレー・トレインの言及

【アウトウォッシュ・プレーン】より

…一般的にいって大陸の河川には礫が少ないので,この砂礫層は建築や道路建設の材料として利用されることが多い。山地の谷氷河の下方に形成されたアウトウォッシュ・プレーンは,谷幅いっぱいに谷底を埋めて細長く連なる点で区別され,とくにバレー・トレインvalley trainと呼ばれる。【野上 道男】。…

【氷河地形】より

…流動する氷河は岩盤を削り,岩屑を運び,堆積する作用があり,これらの作用によって形成される独特の地形をいう。個々の氷河地形については,北欧各地で使われている呼名がそれぞれの国で学術用語となっている。日本で氷河地形がみられるのは日高山脈や日本アルプスの山頂付近だけで,和名はほとんどない。そのため専門家は原語を用いることが多く,訳語にはいくぶん混乱がある。 氷河の流動は流水の10万分の1程度の速さしかないが,質量と粘性が大きいため地形をつくる力は強大である。…

※「バレー・トレイン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android