パドリ派(読み)ぱどりは

世界大百科事典(旧版)内のパドリ派の言及

【パドリ戦争】より

…発端は,1803年にメッカから戻った3人の巡礼者が,ワッハーブ派の影響のもとにイスラムの戒律強化の運動を始め,慣習派(アダット派)との間に対立を深めたことにある。慣習派はパドリ派によるこの改革運動を制するため,初めイギリスに,また21年には領土委譲を条件にオランダに武力援助を求めたが,これにより事態は植民地戦争の様相を呈するにいたった。狭義のパドリ戦争はこの21年から45年まで断続的に行われた戦闘を指し,4期に分けられる。…

※「パドリ派」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む