パネルレス計装(読み)ぱねるれすけいそう

世界大百科事典(旧版)内のパネルレス計装の言及

【工業計測】より

…そこでは前述のプロセスの流れ図なども表示されるので,グラフィックパネルの機能はCRTのスクリーン上で再び実現されることになった。 複数のCRT表示装置や入出力装置を使用して計器パネルをなくす方式も実現されパネルレス計装と呼ぶ。
[信号の伝送方式]
 検出器や制御操作器と計器室との間の距離はプロセスの大型化に伴って増大し,1kmを超えるものも少なくない。…

※「パネルレス計装」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む