ヒメマツハダ(読み)ひめまつはだ

世界大百科事典(旧版)内のヒメマツハダの言及

【トウヒ(唐檜)】より

…栃木県から岐阜県まで温帯と亜寒帯下部の山地に分布する。長野・山梨両県の霧ヶ峰から八ヶ岳を経て南アルプス北部の山々には,ヒメバラモミP.maximowiczii Regel ex Mast.とヒメマツハダP.shirasawae Hayashiとが限られた分布を示し,とくにヤツガタケトウヒP.koyamae Shirasawaは八ヶ岳西岳のみに産し,朝鮮半島と中国北部に近縁種がある。北海道には,樹皮が赤褐色で一年枝に短毛を密生するアカエゾマツP.glehnii (Fr.Schm.) Mast.(英名Saghalien spruce)がエゾマツと混生するか,湿原,蛇紋岩地,火山砂礫(されき)地,温泉地などの土壌条件の悪いところに純林をつくる。…

※「ヒメマツハダ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」