ビトリファイド砥石(読み)びとりふぁいどといし

世界大百科事典(旧版)内のビトリファイド砥石の言及

【研削といし(研削砥石)】より

…一定の形状寸法をもつように砥粒を結合した,研削作業に使用する回転工具。人造といしと天然といしとに大別されるが,工業的に用いられるのは,ほとんどが人造といしである。
[種類]
 研削といしは砥粒,結合剤,気孔の3要素から構成されており,用いる砥粒には白色アルミナ質(WA),褐色アルミナ質(A),単一結晶アルミナ質(HA),淡紅色アルミナ質(PA),緑色炭化ケイ素質(GC),黒色炭化ケイ素質(C),立方晶窒化ホウ素(cBN),人造ならびに天然のダイヤモンドなどがある。…

※「ビトリファイド砥石」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む