ピギーバック輸送用貨車(読み)ぴぎーばっくゆそうようかしゃ

世界大百科事典(旧版)内のピギーバック輸送用貨車の言及

【貨車】より

…軸重制限も20t以上がふつうであり,さらに車両限界も大型となっているため,標準軌間で2軸貨車28t,ボギー貨車50t程度の積載重量が一般となっている。また断面も大きくとれるために,大型トラックをのせて走行するピギーバック輸送用貨車もよく利用されている。 日本の鉄道創業時に用いられた貨車は,すべてイギリスから輸入された木製2軸車であったが,順次国産化され,かつ鋼製化,大型化された。…

※「ピギーバック輸送用貨車」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む