ピンク公衆電話(読み)ぴんくこうしゅうでんわ

世界大百科事典(旧版)内のピンク公衆電話の言及

【公衆電話】より

…(5)公衆シルバーホン 耳の遠い老人などのために設置される。(6)ピンク公衆電話 喫茶店やレストランなど公衆が多く出入りする場所に設置されている特殊簡易公衆電話(97年3月末現在,79万5701台)。 しかし近年,プリペード・カード(テレフォンカード)使用電話(カード式電話,1982年12月に導入)の普及が急速に進み,96年時点では赤,青,黄色の公衆電話はすべて撤去されている。…

※「ピンク公衆電話」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む