フランス領スーダン(読み)ふらんすりょうすーだん

世界大百科事典(旧版)内のフランス領スーダンの言及

【マリ】より

…しかし1864年死去したハジ・ウマルを継いだアマドゥAmadou王は,92年フランス軍によって追放された。 19世紀後半,セネガル沿岸の拠点から内陸部への進出を開始したフランス軍は,この地域内に存在していた諸政治勢力に対して,外交手段あるいは武力を用いて支配領域を拡大し,1892年この地域をフランス領スーダンとして植民地化した。このフランス領スーダンは,その後,行政的にセネガルに併合されたり,また領土の一部がフランス領ギニアに編入されるなど,紆余曲折を経,今日のマリの領域が確定したのは1920年のことである。…

※「フランス領スーダン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む