プチプラ(読み)ぷちぷら

知恵蔵mini 「プチプラ」の解説

プチプラ

値段が安いことを表す日本の俗語。「プチ(小さい)プライス(価格)」の略。ほとんどの場合、女性用のファッションアイテム・化粧品香水雑貨などのジャンルで、「安くてかわいい」「手に入りやすい」といった意味で使われる。2010年以降に広まった言葉とみられ、若年層の女性を中心としたトレンドとなっている。ブランドとしては、ユニクロ・しまむら・H&Mなどが代表的なもので、その他多くの“プチプラブランド”が通販サイトなどで販売され人気を集めている。また、100円ショップでも香水やネイルなどのオリジナル・アイテムが多数販売されており、プチブラの一翼を担っている。

(2016-3-17)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む