ホタテ(読み)ほたて

世界大百科事典(旧版)内のホタテの言及

【ハタタテダイ(旗立鯛)】より

…背びれの第4棘(きよく)が糸状にのび,その白い鰭膜(きまく)がひらひらと美しく,旗指物を立てているように見えるのでこの名がある。ハタタテダイは江の島付近の呼名だが,イトヒキ(三崎),キョウゲンバカマ(和歌山),サンバソウ(浜田),ノボリダイ(田辺),ハタタテ,ホタテ(長崎)などの呼名が各地にある。体はひし形に近く,白い体側に2条の幅広い黒色縦帯が鮮やかで,背びれ,尾びれ,胸びれなどの黄色と映えて水族館の人気者。…

※「ホタテ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android