ホドニーン(読み)ほどにーん

世界大百科事典(旧版)内のホドニーンの言及

【モラバ[川]】より

…下流では約130kmにわたって航行可能である。沿岸の都市にはチェコスロバキア共和国初代大統領マサリクの生まれた工業都市ホドニーンHodonín,大モラビア帝国時代の遺跡の豊富なウヘルスケー・フラジシチェUherské Hradiště,司教座のある古都オロモウツなどがあり,支流のドジェブニツェDřevnice川沿いにはかつて〈バチャの靴工場〉で有名だった工業都市ズリーンがある。【稲野 強】。…

※「ホドニーン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む