ボンノスコープ(読み)ぼんのすこーぷ

世界大百科事典(旧版)内のボンノスコープの言及

【検眼】より

… しかし,現在主として使用されている検眼鏡は,光源内蔵のものであり,直像検査用と倒像検査用のものがある。ボンノスコープと呼ばれる光源内蔵の検眼鏡は,現在最も広く眼底疾患の検査に用いられているもので,非常に明るい光で,眼底周辺までの精密検査が可能である。ボンノスコープも凹面反射鏡も,検査距離は約50cmで,眼前に+13~14ジオプトリーの集光レンズをおいて,瞳孔を通して眼底を観察すると,レンズ前方に眼底の倒像図が得られる。…

※「ボンノスコープ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む