ポイント(石器)(読み)ぽいんと

世界大百科事典(旧版)内のポイント(石器)の言及

【石器】より

ハンド・アックス(握槌,握斧)様の石器が岩宿で発見され,敲打器また楕円形石器と呼ばれている。一端をとがるように加工した石器には種類が多いが,一般にその形状から尖頭器,ポイントと呼ばれ,突き刺す,切るための道具である。自然石そのままを,あるいは打ち割ったかけらを素材にし,加工が片面だけのもの(片面加工),と両面にわたるもの(両面加工)がある。…

※「ポイント(石器)」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android