マチマワリ(読み)まちまわり

世界大百科事典(旧版)内のマチマワリの言及

【コロダイ】より

…三重県二木島ではキョウモドリというが,これはタイとして京へ送ったが違うとして送り返されたとの意であるといわれる。和歌山県田辺では小型のものは不味のため売れず町を売りまわるとしてマチマワリと呼ばれる。幼魚と成魚で体の紋様が異なり,幼魚は淡灰青色の地色に4本の黒色縦帯が走り,背びれ,腹びれ,しりびれなどに黒色斑がある。…

※「マチマワリ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む