マルゲーラ(読み)まるげーら

世界大百科事典(旧版)内のマルゲーラの言及

【ベネチア】より

…何系統かの水上バスが市民の足として利用され,ゴンドラやモーターボートも日常生活にとって欠かせない。 現在のベネチア市は,本土側に近代に発展した商工業の中心地,メストレおよびマルゲーラと行政的には一体となっている。古い島部の人口は,観光化,第3次産業化の進行とともに減少の傾向を示し,現在では全市人口のうち島部のそれは約10万にすぎない。…

【ボルピ】より

…蔵相として戦時負債の清算,アメリカのモルガン銀行からの借款,リラ切上げ,発券銀行の整備など財政の立直しに努めるとともに,国内産業の合理化を進め,電力・化学部門の拡充を図った。そのほかベネチア近くのマルゲーラに一大工業地帯を形成したり,イタリア工業連盟会長を務めるなど,生涯を通してイタリアの産業構造の転換に大きな役割を演じた。【北原 敦】。…

※「マルゲーラ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む