マンドーラ(その他表記)〈イタリア〉mandola

世界大百科事典(旧版)内のマンドーラの言及

【マンドリン】より

…調弦法はバイオリンと同じ5度間隔をとる。18世紀ころにリュート属の一型マンドーラmandoraから分かれてできたもので,4複弦のナポリ式,6複弦のミラノ式があったが,後者はまもなく衰え,前者は19世紀後半に改良が行われて,今日まで盛んに用いられている。日本には明治時代に輸入された。…

※「マンドーラ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む